未分類 歩行

赤ちゃんのつかまり立ちの時期はいつくらい?練習させた方が良いの?

更新日:


はいはいが出来て、お座りもできるようになった赤ちゃん。

いよいよ次は、つかまり立ちの時期です。

何かにつかまったり、物に手を置いて

「よいしょっ!よいしょっ!」

初めて出来た瞬間、ママとパパは感動です。

つかまり立ちは、ママ達の心配事の一つでもあります。

いつになったら出来るようになるのか。

まだ経験がないママは、少し不安を感じてしまいますよね。

 

そこで今回のテーマはこちら

「赤ちゃんのつかまり立ちの時期はいつくらい?練習させた方が良いの?」

このお話をしていきましょう。

 

「人より遅いのかな?」

私も子育において、娘のつかまり立ちで不安になりました。

他の赤ちゃんと比べるのは良くないと、思いながらも

やっぱりママとしては、とても気になるところだと思います。

つかまり立ちの時期に差し掛かる赤ちゃんのママの不安が

少しでも取れると嬉しいです。

 

つかまり立ちの時期は?出来ないと練習した方が良いの?

赤ちゃんのつかまり立ち、個人差はあります

赤ちゃんが平均して、つかまり立ちが出来る時期は、8カ月~1歳前まで。

早い赤ちゃんだと、6カ月で立つこともあります。

その場合、手の力が強いことからの可能性が高いと思います。

また早い時期にする赤ちゃんは、家の中に手が届くような机、台などがあることが多いです。

なので、環境が整っていれば早く出来る可能性は高いと思います。

ただ、つかまり立ちの時期は、赤ちゃんによって個人差があります。

なかなかしてくれないからと言って、不安や過敏にならないようにしましょう。

つかまり立ち出来る環境と赤ちゃんのペースが揃った時

初めて出来るようになりますよ。

 

私の娘は、9カ月でした。

周りの月齢が同じ赤ちゃんが出来ていたので、気持ち焦りました。

でも娘は娘だからとパパに助言してもらい、考えを改めましたよ。

あまり焦らず、出来るかどうか見守ってあげて下さいね。

つかまり立ちが出来ない、遅い!練習させるの?

練習よりも、赤ちゃんが出来るのを見守る。

私は、この形が赤ちゃんにとって良いと思います。

心配しなくても、自然につかまり立ちができる!

そう思うので、あえて練習しない。

早くつかまり立ちして欲しいと言う、ママの気持ちは当然あります。。

そのせいから、焦って無理に練習させるママもいるみたい。

でも、過敏になりすぎたり、心配や不安は無用だと思いますよ。

自然につかまり立ちが出来る時が、早い遅いはあってもやってきます。

 

つかまり立ちが遅いと感じ、無理に練習を始めるママもいます。

しかし、そのせいで嫌がる赤ちゃんもいます。

無理にさせると足首を痛めたり、腰に負担がかかる。

その様な事が起っては、赤ちゃんが可哀想です。

なので、無理に練習は禁物!!

つかまり立ちが遅い、早いは、周囲を見ると感じます。

育児本や記載されている時期は、あくまで平均です。

私も「まだしないのかな?」と、不安を感じていました。

そして部屋の環境を変えて、娘を見守る

すると、びっくり!

小さな机を置いただけで、興味津々な娘

気が付けば、机に手を置き、グッと立つ努力をしていたのです。

そのおかげで、つかまり立ちが、できるようになりましたよ。

まとめ

● つかまり立ちできる時期は、個人差がある

● 平均は、8カ月~1歳まで

● 無理に練習させなくてもOK

● 自然にできるようになる

生まれてから色んな成長を見せてくれる赤ちゃん。

寝返り、はいはい、座る、そしてつかまり立ち。

楽しみでは沢山ありますが、どの過程も不安はつきものかも?

やはり赤ちゃんがいつ頃になれば、出来るのか出来ないのか。

ママは心配と不安にかられると思います。

ですが、他の赤ちゃんより遅いかも?という不安

個人差があると認識して、あまり考えすぎないようにしましょう。

赤ちゃんのペースがありますからね。

-未分類, 歩行

Copyright© あかハピ♪赤ちゃんの成長応援・便秘や熱の健康対策ブログ , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.