6ヶ月 うなる

赤ちゃんがうなるのが6ヶ月から始まるのはよくある?癖にならない?

更新日:


可愛い赤ちゃんが急にうなり声をあげるようになった!

どうしたのかと驚いてしまいますね。

でもこれ、実はよくあることなんです。

今回は「赤ちゃんがうなるのが6ヶ月から始まるのはよくある?癖にならない?」という質問にお答えします。

6ヶ月の赤ちゃんがうなる理由にはどのようなものがあるのか?

癖になったりしないのか?

私の子育て上の経験も一緒にあわせてお話しします。

赤ちゃんがうなる原因

生後6ヶ月頃の赤ちゃんがうなる原因は主に3つです。

理由があってのことなので、癖になる心配は特にありません。

1.寝返りによるもの

この頃は寝返りはできてもまだ自分であお向けに戻ることができません。

長時間うつ伏せでいると胸やお腹が圧迫されるので、苦しくてうなることがあります。

赤ちゃんが苦しそうにしていたら元に戻してあげましょう。

柔らかい布団は窒息の危険性があるので、寝かせる場所には注意して下さい。

2.お腹の不調によるもの

離乳食が始まると慣れない固形物に消化不良を起こし、便秘をしてしまう赤ちゃんもいます。

また、授乳回数が減るために水分不足から便秘になりやすくなります。

意識して水分補給をこまめにしてあげましょう。

赤ちゃんが便秘したときは、お腹をマッサージしたり、ベビーオイルをつけた綿棒で刺激してあげて下さい。

冷えによる便秘もあり得るので、お腹を冷やさないように注意することも大切です。

3.おしゃべりしている

生後6ヶ月前後は聴覚が発達する時期なので、自分の声で遊ぶようになる子もいます。

うなったり奇声を発したりするのは、自分の声が面白いからいろいろ試しているのかもしれません。

また、母乳の味がいつもと違うなど、不満があると授乳中にうなることもあるようです。

赤ちゃんなりに新たなコミュニケーション手段を獲得しようとしているんですね。

時期によって原因が違う。

生後3か月頃までとそれ以降では、赤ちゃんがうなる原因が異なります。

生まれたばかりの頃のうなりは、ゲップやおならが出なくて苦しいときや、暑いときや寒いときなど、生理現象と体の未熟さによるものがほとんどです。

生後6ヶ月前後は、寝返りができるようになったり、離乳食を食べるようになったり、成長によるさまざまな変化が起こる時期です。

この頃のうなりには、生理現象によるもの以外にも成長に伴うものが増えてきます。

いずれの場合も成長とともに解消されるので、次第にうならなくなっていくでしょう。

まとめ

うちの息子も赤ちゃんの頃はよくうなっていました。

まだ話せないので泣く、笑う、うなるくらいしかコミュニケーション手段がないんですよね。

うなる理由がわからなくて頭を悩ませることも多くありました。

うなること自体は問題ではありませんが、肝心なのはうなる原因です。

たいていの場合は何らかの「不調」を訴えているので、理由が何なのか考えて早めに解決してあげて下さいね。

赤ちゃんは言葉で伝えることができないので、要求を雰囲気や状況から察してあげなければいけません。

私も本当に苦労しました。

でも、毎日よく見ていると、赤ちゃんの気持ちが少しずつ分かる場面も出てくるかもしれません。

子育てにおいて経験は本当に大切です。

赤ちゃんは話せなくてもママの言葉をちゃんと聞いています。

赤ちゃんがうなっていたら、どうしたの?と優しく話しかけながらコミュニケーションをとってみて下さい。

まずはママの声で安心させてあげることも大事ですよ。

-6ヶ月, うなる

Copyright© あかハピ♪赤ちゃんの成長応援・便秘や熱の健康対策ブログ , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.